進級制作展の準備に関して、まとめていきます。
Discord にも更新していきますので、両方見落とさないようにしてください。
スケジュール
12 月 24 日(土)~ 1 月 9 日(月):冬休み2023 年 1 月 10 日(火):作品完成予定、年始進捗状況発表会1 月 17 日(火):オンライン展示用解説文(スライド含む) 提出締切1 月中旬以降:プレゼンテーション準備1 月 31 日(火):授業内にて、作品プレゼンテーション(1 人 7 分)1 月 31 日(火)展示パネル(A1 サイズ)データ提出締切1 月 31 日(火)オンライン画像 4 枚締切2 月 6 日(月)後期最終授業2 月 7 日(火)完全完成(学生作品・プレゼン資料・展示物・オンライン展示データ)※後は微調整のみ- 2 月 8 日(水)進級制作展展示準備(パーテーション、パネル、PC 設置)、プレゼンテーション練習
- 2 月 9 日(木)進級制作展(展示・プレゼンテーション・来場者対応など)
- 2 月 9 日(木)~ 2 月 26 日(日)オンライン展示
- ~ 3 月 31 日(金):企業賞決定、企業訪問権・インターンシップ権など随時特典実行
自分のスケジュール帳・アプリなどで管理してください。
締め切り厳守でお願いします。
準備するもの
- 進級制作作品
- オンライン展示用作品原稿
- A1 パネル
- ネームプレート
- プレゼンテーションスライド
- その他補足資料
各種締め切り
進級制作展は、① 作品展示と ② プレゼンテーションを行います。
作品の完成と十分な準備をしていきましょう。
展示物
- 進級展作品(PC で表示できるように)
- 展示パネル(A1 サイズ)
- データ提出締め切り= 1/31(火)
- 補足資料他
- パネル以外のアピール作品(パンフレットやリーフレット、実機など)
- ネームプレート(※学校指定になるかも)
- 名刺を準備して、机に置いておいても構いません。
- 名刺は通販で少量印刷できますので、早めにデータを準備して当日に間に合うようにしましょう。
展示イメージ
ひとり 1 台のテーブルに作品を展示します。
Macbook と A1 パネル、ネームプレートは、必須です。
配置図(仮)です。※ほぼ決定
卒業研究制作展(2 年生は 20 名)との兼用となりますので、机が余ります。
A1 パネル
展示会場では、A1 サイズ(594×841mm)のパネルを設置します。
- 雛形のデータが f81srv1 サーバーにありますので、必ずこちらを使ってください。
- 保存は、そのまま PDF にしてください。
- 当日、制作者(学生)がいなくても、作品を解説するためのパネルです。映画のポスターや広告などイメージではなく、作品について解説されたものを用意しましょう。
- 過去の進級制作展も参考にしてみましょう。
制作上の注意
- 使用アプリは Illustrator です。
- データは、雛形データをそのまま利用してください。保存形式は変えず PDF で。
- ファイル名は、00_name_A1 パネル ol.pdf でお願いします。
- ↑ 半角スペースは削除
- 文字のアウトライン化をお願いします。
- 修正用にアウトライン化する前のデータも残しておきましょう。
- トンボのレイヤーは一番上にして、トンボが隠れないようにしてください。
- 提出先は、f81srv1>提出用フォルダ内の「A1 パネル」
トンボ解説
トンボは、印刷物にとっては重要な役割をしています。
必ずトンボの役割を理解して、デザインデータを作成しましょう。
裁断する場合は、① 内側のトンボを ② くり抜くように裁断します。
オンライン展示
- オンライン展示テストサイト
- 進級展作品(URL):URL は、1/31(火)の原稿投稿日まで
- 各種デバイス(WindowsPC, Android, iPhone safari, Mac safari)での確認
- 作品概要・解説(作者名はイニシャルにします):原稿投稿フォーム締切 1/17(火)
- 原稿投稿フォーム
- 作品 URL など、まだ準備ができていない項目は、その旨記入してください。
- 作品名・メールアドレスは 1/17(火)必須です。
- スライドデータ:データ作成(1/17)
- データ共有サイト(共有 URL を送ってください。)締め切り 1/31(火)
- Speaker Deck※PDF に変換
- Google Slide
- slide share※Keynote は使えない
- 作品画像:4 点)※締め切り 1/31(火)
- サイズは、1200px✕700px
- 画像の名前は、images001〜004 にしておいてください。jpg でも png のどちらでも構いません。
- images001 が TOP ページのサムネイル
- ファイル以外の情報は、Discord で DM してください。
オンライン展示応援コメント
各ページに下記のフォームを設置します。
コメントの結果を表示したスプレットシートは、学生と共有します。
リアルタイムで通知が届くようになります。
オンライン展示サイト広報
進級制作展オンラインサイトを「ウェブ DeBLOG」でも公開します。
自分たちのブログ、SNS などでも紹介してみてください。
オンラインサイトでは、文字数制限や画像の制限などもあり、十分説明ができていないと思います。その記事を読めば全てがわかるという記事を書いてみましょう。
本番サイトの URL は、https://trident-2022exhibition.vercel.app/の予定です。
プレゼンテーション
- 進級展作品
- プレゼンスライド(完成): データ締め切り= 1/31(火)
- 氏名は表紙に入れておいてください。
- スライドは、16:9 の比率で作ってください。
- 作成アプリは、Apple Keynote, Office Powerpoint, Google Slide
※Google Slide 以外で作成する場合は、オンライン展示用にスライドを Web サイトで共有できるモノ(Speaker Deck、Google Slide、slide share)で用意すること。 - プレゼンテーションでは、Apple Keynote や Powerpoint を利用することができます。
- プレゼンテーションの目安は 7 分
プレゼンテーションは、午前・午後とグループを分けます。
プレゼンスライド
- 表紙を作ってください。
- 作品名
- 表紙がサムネイルとして表示されますので、氏名は入れないでください。
- 2 枚目に自己紹介と学科名・氏名を入れてください。
- 2 枚目に、クラス・番号はいりません。
- 過去の進級制作展のスライドを参考にしてください。
- 作品解説(コンセプト・設計・デザイン・実装について)
- 作品の実演
- 感想、今後の抱負など
- 7 分丁度で終わるように調整します。
- 特殊なフォントを使わない
- 本番は、トラブル防止の為、学校で用意した PC を使います。フォントが特殊だと文字化けします。
プレゼン注意
- 反省のコメントは入れない。
- 反省することは必要ですが、湿っぽい雰囲気になってしまいますので、プレゼンでは自信を持ってアピールしてください。
- 大きな声で、ゆっくり、はっきりと話す。
- 前を向いて話す。できれば原稿の内容は覚えてください。
- 必ず、練習をしてください。
- 作品やプレゼン資料に修正が入った場合は、必ず知らせてください。
グループ A(午前/11:00〜12:30)
- 9 名
- 1 人 7 分、交代 3 分
- 尾﨑 心太朗
- 熊谷 颯太
- 佐藤 神
- 鈴木 愛実
- 月原 啓志
- 橋本 涼平
- 坂 玲音
- 牧野 朱里
- 宮本 雅輝
グループ B(午後/13:30〜15:00)
- 9 名
- 1 人 7 分、交代 3 分
- 武藤 快太
- 望月 偉愛奈
- 森下 友莉七
- 八重樫 由有希
- 柳 風汰
- 横倉 成佳
- 横田 乙茂
- 吉川 太基
- 吉永 遥祐
最終確認
- 作品は、正しく表示されるか?
- 本番用プレゼンテーションは、最新版が PC のデスクトップにあるか?
- 予備で f81srv1 にあるか?
- 展示用 PC は、簡単に作品を表示できるか?
- スクリーンセーバー、モニターオフの設定は切ってあるか?
- 電源は確保されているか?
- Wifi に接続されているか?
- 予備でローカルにファイルがあると、更に良し。
- モニターやキーボードはキレイか?
- オンライン展示ページの誤字脱字チェック